柿酢
「柿酢を作っってみよう!」と思い立ち
昨秋チャレンジしてみました。
うまくできますように!酵母様よろしくおねがいします!
平成30年11月6日(2018/11/6)
ヘタを取った柿を4当分に切って果実酒用のガラスびんにぎゅうぎゅうに隙間ができないように詰めていきました。ペーパータオルで蓋をして後は酵母様にお任せ。(水は一滴も使っていません)
1日に1回かきまぜて(この写真は11月9日に撮ったもの)
数日ですでにグジュグジュしてきました。
令和元年11/9(2020/11/9)
今年の柿は収穫が早すぎて青く大丈夫か不安だったとりあえず赤めのものを集めてぎゅうぎゅうにお詰めました。今年はおく場所を変えてリビングの隅。(昨年は時間によっては日の入る場所だった)
平成3011月13日(2018/11/13)
一週間ぐらいで下に半透明の液体。
カビが大敵との事なのでしっかかりかきま混ぜ
平成31年2月1日(2019/2/1)
布で漉して絞る。
手探りの作業だったので中々の重労働。
不思議!
ちょっと味見してみたらすっかりお酢
半年から1年くらい寝かせるとまろやかになるらしいのでそれまで我慢!我慢!
令和2年2月13日(2020/2/13)
昨年は布で絞ってかなりの重労働だったので今年は網の中にクッキングペーパーを敷いて少しずつ絞った。
思ったよりすんなりと絞れたのでほっとした。昨年よりも色が濃い様な気がするし酢の匂いもきつい。
一年もの2018に作った柿酢はこんなにいい色になりました。100% 身知らず柿です。カビも生えず1年経ちました。
(2019/11/17)
柿は捨てるほどある、渋抜きをしても干し柿にしても保存がそれほどきかない。
調べてみると柿酢はとても体にいいらしい。とっても興味深い。
同時期に
詰めこんだ柿に米酢をタップリ入れて発酵開始!
1ヶ月くらいで使えるようになるとの事だったので
12月に入ってからドレッシングとして使い始めることに。
なんとまろやかでフルーティでおいしいこと!
オリーブオイル、胡椒と混ぜればお塩は必要ないくらい。
この美味しさを我が家だけではもったいないとみなさんにおすそ分け。
あっと言う間にビンは空っぽ。
今年はもったたくさん作るぞ〜
柿はあるんだから!