柿渋が乾いたら、
柿渋を使った後はハケも容器も綺麗に洗うので乾ききった柿渋を見たのは実はこれが初めて。
Gの羽のような不気味な透き通ったつや。パリパリになってまるでセロハンのよう。
紙に塗ると繊維の間に入っていくからこんなにはっきりとはわからなかったけれど、なるほど〜
ちなみに空気に触れてから長期間置きっ放しにするとどろっとしてきてゼリーのように固まってしまい水を入れても元のようにはもどらないのでご注意を。(ゼリーの先がこれか!)
柿渋を使った後はハケも容器も綺麗に洗うので乾ききった柿渋を見たのは実はこれが初めて。
Gの羽のような不気味な透き通ったつや。パリパリになってまるでセロハンのよう。
紙に塗ると繊維の間に入っていくからこんなにはっきりとはわからなかったけれど、なるほど〜
ちなみに空気に触れてから長期間置きっ放しにするとどろっとしてきてゼリーのように固まってしまい水を入れても元のようにはもどらないのでご注意を。(ゼリーの先がこれか!)
kaki-suki
会津のみしらず柿の美味しさ、柿渋の奥深さに触れ、あらためて昔から身近にあり続ける柿と向き合ってみると、なんと無駄なく利用されてきていたことか。 柿と私のお付き合いを少しずつアップしていきます。
0コメント