2019.12.12 03:14柿を瓶に詰めてから1ヶ月詰めた柿に右は米酢。左は穀物酢。本には穀物酢を入れると指定して書いてあったが試しに米酢を使ってひと瓶作ってみたら全然発酵の仕方が違う。こんなに違うんだ、びっくり!左はほぼ中の柿がぐちゃぐちゃんいなって右は発酵はしているのだろうけど遅い。これは味も違うに違いない。うーん楽しみ。
2019.11.17 12:55今年も身知らず柿で仕込みました(2019/11)今年は100%身知らず柿酢に加えて穀物酢を注いで作る簡単柿酢を多めに作ることにしました。昨年も少しだけ作りました。とてもフルーティーで友達の間でも人気でした。この簡単柿酢にオリーブオイルと粗挽きの胡椒だけでお塩なども必要ありません。まろやかでサラダの素材の美味しさを引き立ててくれます。ただちょっと昨年と少し様子が違います。うまくできるかな...
2019.11.17 11:56身知らず柿酢・1年もの(2018/11/9仕込み)1年前に100%身知らず柿だけ詰め込んで仕込んだ柿酢が1年経ってこんなにいい色になりました。カビもつかなかったのでホッと一安心。これはビンに小分けして使い始めよう。そろそろ。もうひと瓶部屋の奥にあるのでそれは2年ものにチャレンジしようかな。
2019.07.29 07:00干し柿をお酒に漬けて・・・干し柿(市田柿)をネットで購入してラム酒と日本酒につけた。目的はパウンドケーキに入れるため。ところがびっくり!ラム酒につけた干し柿(右)はそれほど柔らかくもならず形そのままで漬かり、どちらかというと思ったより硬め。日本酒につけた方(左)はなんと1日置いただけで身が柔らかく、ふにゃふにゃになっってそのままジャムにしてもいいくらいの柔らかさに...